毎年「13日の金曜日」が数回やってきます。しかしなぜ13日の金曜日が不吉とされているのでしょう。
その理由として、最も有名な由来はキリスト教が関係しています。新訳聖書に記されているエピソードに、「最後の晩餐」という話があるのをご存知ですか?
キリストが処刑される前夜、12人の使徒たちと共に晩餐会を催しました。そしてキリストを銀貨30枚で裏切った弟子の「ユダ」、彼が13番目の席に座っていたという説。13番目の弟子だったという説。
そられの説が「13」という数字を不吉としています。そして金曜日はキリストが処刑された曜日と言われているのです。
このふたつを合わせて「13日の金曜日は不吉」だという雰囲気が根付いているのでしょう。
13にまつわる不吉
しかし実際、聖書にはキリストが処刑された日に関する明確な数字は記載されていません。
ではどうして13日の金曜日は不吉だと言われるようになったのかは、実は根拠はとても曖昧なのです。元々13という数字が忌み数だった、金曜日がよくない曜日だった、など。
とくに欧米では13は忌み数と認識されていて、避けられている風習があります。しかしこの忌み数に関してもハッキリとした起源はわかっていません。
暦や時間は12を基準としています。ですので13という数字は12で安定している世界観を乱すとして、13は嫌われているのだという説があります。
様々な不吉な要素
北欧神話では12の神々が宴をしている最中、招かれていない13番目の客がやってきます。ロキという神です。宴に乱入したロキは、ある神を亡き者にしたというエピソードがあります。
さらにフリッグという北欧の女神がキリスト教によって追放されました。
このフリッグが毎週金曜日に悪いことを企んでいると信じられていたことから、金曜日が不吉だと認識されるようになったのです。
このように様々な迷信が重なり、13日の金曜日は不吉だとされました。
まとめ
日本でこの日が不吉だと認識されるようになったのは、やはり映画「13日の金曜日」の影響が大きいですね。
仮面を被ったジェイソンがチェーンソーを持って襲ってくるという、インパクトのあるストーリーに感化された方は多いのではないでしょうか。
日本人には迷信よりもジェイソンのイメージが強いので、あまり気にならないかもしれませんが、その日に何かが起こると背筋がゾッとしてしまいますね。